仏壇の処分方法
ご家族が大切にしてきた仏壇でも、古くなって買い替えたり引き継ぐ人がいなかったりして、やむなく処分する場合があります。最後まで感謝の気持ちを込めて仏壇を送り出せるように、処分する方法や気を付ける点などをご紹介いたします。
仏壇を処分する手順
一般的な手順としては、大きく3つに分かれます。ご本尊となる仏様と位牌の供養、処分するものと引き継ぐものの分別、そして引き取りです。①供養について
開眼供養をしていないことが分かっている場合は、閉眼供養をしなくても大丈夫ですが「そのまま処分するのは申し訳ない」という方は、閉眼供養をすることで気持ちがスッキリされると思います。開眼供養と閉眼供養はご本尊(仏像・掛軸)と位牌に対して行われます。そのため仏壇は対象外と言えますが、地域や宗派によって異なる考え方もありますので、お寺様に相談されると良いでしょう。
浄土真宗では、魂を込めるという概念がありません。新しい仏壇には「入仏法要」を行って阿弥陀様を仏壇にお迎えます。仏壇を処分するときは「遷仏(せんぶつ)法要」または「遷座(せんざ)法要」をお勤めして阿弥陀様にお移りいただきます。
②中身の分別について
③引き取りについて
また、お寺様で仏壇を引き取ってお焚き上げをされることもあります。お焚き上げとは、清らかな火で燃やして天へ送り出すという伝統的な儀式です。
ご自身で処分される場合は、自治体の分別ルールに従って廃棄します。自治体によっては、手数料のかかる場合もありますので、事前にご確認ください。