仏壇の祀り方を知る

祀り方はお客様によって千差万別の形があり、ご自身の納得のいく方法をおすすめいたします。宗教に沿った祀り方や自由な祀り方など一例をご紹介いたしますので参考にしてください。

仏式

ご本尊と脇侍は宗派によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
① 仏像、掛け軸
各宗派のご本尊を中央に、脇侍を左右に祀ります。ご本尊と脇侍には仏像と掛け軸の2種類があります。
② 位牌、過去帳
位牌または過去帳に戒名(または法名)、没年月日、没年齢、俗名(お名前)を記します。
③ 茶湯器(さゆき)
お茶や水を入れる容器です。
④ 仏飯器(ぶっぱんき)
炊き立てのご飯をよそってお供えします。
⑤ 花立(はなたて)
花を飾ります。
⑥ 香炉
線香を焚きます。
⑦ 火立(ひたて)
ローソクに火を灯します。
⑧ 線香さし
これから使う線香を挿しておきます。
⑨ リン、リン台、リン棒
お経をあげるときリンを鳴らします。

神式

祖霊舎としてお使いになる場合は霊璽(れいじ)を御神鏡の後ろに安置します。
① 御神鏡
神の依り代となる鏡を安置します。
② 瓶子(へいじ)
お酒を入れてお供えします。
③ 水玉
お水を入れてお供えします。
④ 榊立(さかきたて)
榊を飾ります。
⑤ かがり火
ローソクに火を灯します。
⑥ 平瓮(ひらか)
向かって右に塩、左にお米をお供えします。

キリスト教

キリスト教には故人を祀る習慣がありません。祈りを捧げるために家庭用祭壇として設けられた一例です。
① 十字架、マリア像
信仰されている対象を安置します。
② 位牌
クリスチャンネームなどを彫ります
③ 茶湯器
聖水として水を入れます。
④ 仏飯器
供物を捧げます。
⑤ 花立
花を飾ります。
⑥ 香炉
仏教徒の方が焼香に来られたときに使います。
⑦ 火立
ロウソクに火を灯します。

自由に祀る

祀り方に決まりはなく、故人の写真や遺品を中心にして祈りの空間をつくります。一例ですので、参考としてご覧ください。
① 写真立て
故人の写真を飾ります。
② 位牌
お名前やメッセージを刻みます。
③ コアボトル (骨壷)
分骨したものを安置します。
④ 高坏
お好きな食べ物をお供えします。
⑤ 遺品
思い出の品を飾ります。