お盆は仏壇の扉を閉めるの?
お盆の行事は8月13日から16日までの4日間に行うところが多く、13日の朝に「盆棚」「先祖棚」「精霊棚(しょうりょうだな)」などと呼ばれる祭壇を設けます。盆棚の置き場所や形は地方によって異なりますが、仏壇の前に真菰(まこも)のむしろを敷いた祭壇を設えて、四隅に青竹を立てて縄を張り、仏壇から取り出した位牌を祀ってお供え物をする形が多いです。キキョウ、女郎花(おみなえし)、萩、山百合などの盆花を飾ったり、ご先祖様と故人の霊が帰ってくる時の乗り物としてオガラの脚をつけたキュウリの馬とナスの牛を作ったり、香炉・燭台・水の子・果物・ほおずき・団子などの供物をお供えします。ほおずきは盆提灯の代わりともご先祖様の魂が宿る場所とも考えられており、縄で吊るしたり器に入れたりして飾ります。13日の夕方に迎え火を焚いてご先祖様の霊をお迎えして、16日の送り火で見送るまで心を込めて作った精進料理をお供えします。現代の住宅事情では仏間のない家がほとんどで、盆棚を設置する場所がありません。その場合は、仏壇の前に小机を置いて白い布を敷いたり、仏壇がそのまま盆棚の役割を担うこともあります。また、ちりめん細工の精進料理や精霊馬、果物盛りなどの盆飾りもあり、手軽に感謝の気持ちを表すことが出来ます。
では、ご先祖様の霊が帰って来るお盆の期間中、仏壇の扉は閉めるのでしょうか?
では、ご先祖様の霊が帰って来るお盆の期間中、仏壇の扉は閉めるのでしょうか?
お盆は日本古来の祖霊信仰と仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が融合した行事です。お盆の期間中に菩提寺の僧侶が檀家を一軒一軒回ってお経を読んで供養する習慣があります。その時に盆棚の前で読経するため「棚経」といいます。つまり、ご先祖様の霊は仏壇ではなく盆棚に帰ってくるので、仏壇の扉は閉めても大丈夫です。仏壇にお盆飾りをした場合は開けたままでも構いません。また、帰省した家族がご本尊に手を合わせるため開けておくということもあります。実は仏壇の扉の開け閉めについて、明確な決まりごとはありません。朝に仏壇の扉を開けて一日のはじまりをお祈りし、夜は無事を感謝して扉を閉めるのが一般的ですが、人によって起きる時間が異なるように、時間やタイミングは自由です。大切なのは手を合わせる気持ちなので、我が家ルールを話し合ってはいかがでしょうか。
お盆の準備はお困りごとはございませんか?ギャラリーメモリアでは、デザイン性の高い盆提灯や盆飾りを取り揃えて、モダンなお盆を提案しています。また、お盆について気になることや些細な疑問などございましたら、どうぞお気軽にお声がけください。
お盆の準備はお困りごとはございませんか?ギャラリーメモリアでは、デザイン性の高い盆提灯や盆飾りを取り揃えて、モダンなお盆を提案しています。また、お盆について気になることや些細な疑問などございましたら、どうぞお気軽にお声がけください。
お盆のこと
2019年7月22日
無料カタログのご案内
画面上ですぐにご覧いただけるデジタルカタログと
無料でお届けするセレクションカタログの
2種類をご用意しました。
住まいに合う仏壇選びに、ぜひご利用ください。
■お電話でのご請求
0120-596-910
(受付時間/午前11時~午後6時 年末年始は除く)
- このコラムについては
-
八木研の広報企画室勤務。働くママ目線で、お客様の役立つ情報を発信していきたいです。