お盆はいつから?

「お盆って、いつから?」この時期になると、よくいただくご質問です。毎年聞かれるなら直ぐ答えられるかと思いきや、お盆はお盆はお住まいの地域によって日程が異なるので、少し答えにくかったりします。

日本の多くの地域では、8月13日に迎え火を焚いて16日に送り火で見送ります。つまり8月15日を中心にした4日間、13~16日がお盆の期間となります。

ところが明治以前の旧暦では、7月15日を中心とした4日間がお盆とされていました。そのため今でも東京を中心とした一部の地域や函館、金沢の旧市街地などで、7月のお盆が行われています。

沖縄では、旧暦で行事が行われます。旧暦は月の満ち欠けを基準にしており、新月を毎月の一日目にします。旧暦の7月15日を月の周期で計算すると、新暦の9月5日になるそうです。地域によってお盆の時期が、7月や8月、9月に変わるなんて、面白いですね。
仏教が日本に伝わるずっと以前から、日本人はご先祖様を尊んでいました。606年に推古天皇が盂蘭盆会を最初に行われて、それがお盆として各地に定着したのは、先祖供養の信仰が土台にあったからでしょう。ご先祖様の霊を乗せるキュウリの馬は「少しでも早く帰ってきてほしい」という思いから、ナスの牛は「ゆっくり揺られて戻ってもらいたい」という願いを表したもので、ひとときの交流を待ち望んでいる優しさがうかがえます。
お盆にはご先祖様が帰ってくる目印として、盆提灯を飾ります。時代劇に出てくるような丸い提灯ではなく、モダンな灯りをご用意しました。楮の風合いがあたたかな「ログ」、愛らしい花のつぼみを形にした「はなあかり」、スタイリッシュな縦格子の「トレンタ」、自然素材のあたたかさが感じられて心の落ち着く盆提灯です。資料のお申し込みはご請求フォーム、またはフリーダイヤル(0120-596-910)へご連絡ください。実物をご覧になる場合は、お近くのギャラリーメモリアへお越しください。



お盆をもっと詳しく知りたい方はこちらの特集ページをご覧ください。

お盆特集へのリンクバナー
お盆のこと

無料カタログのご案内

catalogイメージカタログイメージ

画面上ですぐにご覧いただけるデジタルカタログと
無料でお届けするセレクションカタログの
2種類をご用意しました。

住まいに合う仏壇選びに、ぜひご利用ください。

お電話でのご請求

0120-596-910

(受付時間/午前11時~午後6時 年末年始は除く)

このコラムについては
八木研の広報企画室勤務。働くママ目線で、お客様の役立つ情報を発信していきたいです。