仏壇のルーツ「魂棚」を説いた柳田国男所縁の地
仏壇・仏具の飾り方

「私は無宗教なので・・・」と仰るお客様も結構多いのですが、信仰している宗教が無いということであって、亡くなられた方が仏様になる・故人に手を合わせるという気持ちは日本人に根付いているようです。
多くの方が「お仏壇」を見にギャラリーへいらっしゃいます。しかし、ある時お客様から「お仏壇以外の呼び方は無いのかしら」と言われて魂棚の話をしたことがあります。
魂棚とは先祖や新仏の霊を迎える祭壇のことで、民俗学者柳田國男は、この魂棚が現在の仏壇のルーツであると説いています。
この柳田國男は後半生、世田谷の成城に住んでいました。成城大学には“柳田文庫・民俗学研究所”があります。秋には、民俗学研究所展示ホールで特別展が開催され、柳田國男に関係するものや郷土玩具などが一般公開されます。また、公開講演会が開催されることもあるので興味のある方は成城大学の民俗学研究所にお問い合わせください。
多くの方が「お仏壇」を見にギャラリーへいらっしゃいます。しかし、ある時お客様から「お仏壇以外の呼び方は無いのかしら」と言われて魂棚の話をしたことがあります。
魂棚とは先祖や新仏の霊を迎える祭壇のことで、民俗学者柳田國男は、この魂棚が現在の仏壇のルーツであると説いています。
この柳田國男は後半生、世田谷の成城に住んでいました。成城大学には“柳田文庫・民俗学研究所”があります。秋には、民俗学研究所展示ホールで特別展が開催され、柳田國男に関係するものや郷土玩具などが一般公開されます。また、公開講演会が開催されることもあるので興味のある方は成城大学の民俗学研究所にお問い合わせください。
無料カタログのお届け

仏壇選びは、ご自宅でゆっくりと・・・。
200種類の現代仏壇と100種類の仏具を網羅した
カタログを無料プレゼント!
Webカタログもございます。
心を込めてお作りしたカタログをぜひ、ご覧ください。
■お電話でのご請求

(受付時間/午前11時~午後6時 年末年始は除く)
- このコラムについては
- ギャラリーメモリアでは、仏壇・仏事はもちろん、インテリアの知識を持った専門スタッフが、お客様が納得のいくカタチになるまでお手伝いいたします。「何を準備すればいいの?」「古い仏壇はどうする?」どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。