お盆玉とは?由来や意味は?
最近になって聞くようになった「お盆玉」。お年玉の夏バージョンのことを「お盆玉」と呼ぶようです。最近になって夏の風物詩として出回っている言葉ですが、果たして定着する風習になるのでしょうか?
お盆玉の元となる風習は江戸時代、山形県を中心とした一部の地域にあったものです。現在とは違い、当時は奉公人が里帰りする際に主人が小遣いを渡すといった風習でした。渡すものも金銭ではなく、衣類や下駄が一般的だった模様。昭和初期頃になって子供に小遣いを渡すように変化し、これがお盆玉の由来になっています。
そして2010年、文具、紙製品のメーカーから「お盆玉」用のポチ袋が販売されました。実は当時は残念ながらあまり浸透しなかったようです。認知され始めたのは2014年に郵便局がお盆玉用のポチ袋の販売を始めたことから。それからご年配の方を中心に全国的に広まり始めているようです。
お盆のこと
2018年7月31日
無料カタログのご案内
画面上ですぐにご覧いただけるデジタルカタログと
無料でお届けするセレクションカタログの
2種類をご用意しました。
住まいに合う仏壇選びに、ぜひご利用ください。
■お電話でのご請求
0120-596-910
(受付時間/午前11時~午後6時 年末年始は除く)
- このコラムについては
-
八木研の広報企画室勤務。働くママ目線で、お客様の役立つ情報を発信していきたいです。