お盆のお供え「水の子」の由来と作り方

「水の子」は、餓鬼道に落ちた無縁仏のお供えです。お盆に帰ってくるご先祖さまと同じように、すべての霊をおもてなししようとする優しい気遣いが感じられます。

餓鬼とは、生前に強欲で悪いことをしたため、死後の世界で飢えと渇きに苦しむことになった鬼のこと。その喉は針のように細く、食べ物を口に入れようとすると燃えて食べられないと言われています。

水の子のキュウリとナスが小さな賽の目に刻まれて水に浸されるのは、餓鬼が食べられるようにという心配りなのでしょう。
準備するものは、キュウリ、ナス、お米、蓮の葉です。蓮の葉の代わりに里芋の葉を使う地域もありますし、手に入らない場合は無くても大丈夫です。ここではスイレンの葉で代用しました。
お米は研いで、キュウリとナスは賽の目に刻みます。ナスは熱湯にサッと入れてから、冷水に浸すと色が変わりにくくなります。
器に蓮の葉を敷きます。蓮の葉はお供えの食べものではなく、盛り付けの彩りと考えられます。お皿のような丸い形なので、里芋の葉が代用されたことからも分かります。葉っぱがデザインされた小鉢や緑色のガラス食器を使っても、おしゃれで素敵ですね。
蓮の葉の上にお米、キュウリ、ナスを合わせて盛り付けて、水に浸します。水の子は地域によって異なり、水を入れなかったり、ニンジンを入れたりする場合があります。これを機に、古来の風習や習わしを教わってはいかがでしょうか。

お盆の準備は、お近くのギャラリーメモリアへお任せください。仏事の疑問や質問など、いつでもご相談を承ります。



【第3位】野菜盛り

お盆の時期は、夏野菜を仏壇や盆棚にお供えします。夏を代表する5つの野菜、とうもろこし・インゲン・ほおずき・かぼちゃ・さつまいもを、ちりめん細工で彩り豊かに表現しました。

商品名:ちりめん飾り 野菜盛り
サイズ:W135×D135×H50






【第2位】果物盛り

果物盛りはスイカ・ぶどう・オレンジ・モモ・ラフランスをセットに。夏の果物の瑞々しさとふんわりとした形状にこだわりました。手のひらに収まるサイズなので、置き場所にも困りません。


商品名:ちりめん飾り 果物盛り
サイズ:W135×D135×H80





【第1位】精霊馬

精霊馬はご先祖様がこの世とあの世を行き来する乗り物とされ、お盆を象徴するお供え物です。ナスの牛とキュウリの馬を、ちりめん細工ならではの立体感を活かして、ふっくらと愛らしい姿に仕立てました。

商品名:ちりめん飾り 精霊馬
サイズ:W135×D135×H110





ギャラリーメモリアでは他にも様々なお盆用品を取り扱っています。モダンなお盆コーディネートはいかがでしたでしょうか?是非お近くの店舗、あるいはオンラインショップでご覧ください。

お盆のこと
コンパクト仏壇特集へのリンクバナー

無料カタログのご案内

catalogイメージカタログイメージ

画面上ですぐにご覧いただけるデジタルカタログと
無料でお届けするセレクションカタログの
2種類をご用意しました。

住まいに合う仏壇選びに、ぜひご利用ください。

お電話でのご請求

0120-596-910

(受付時間/午前11時~午後6時 年末年始は除く)

このコラムについては
八木研の広報企画室勤務。働くママ目線で、お客様の役立つ情報を発信していきたいです。