「家庭画報」で紹介!イタリア製のモダンな仏壇
住まいにあうモダンな仏壇・仏具


・高いデザイン性
マリアは、そのデザイン性に「一目惚れしました」といわれて購入されるケースが多くあります。ヨーロピアンクラシック家具の本場、イタリアの工房で制作しており、ゆるやかな楕円形の本体や美しい曲線の脚部など優美なフォルムをしています。一度、日本の家具工場で再現を試みたことがありますが、長い歴史と文化に支えられたイタリア職人の技術にはかないませんでした。住まいの中に調和をしながら、凛とした佇まいで祈りの空間を作り出します。
マリアは、そのデザイン性に「一目惚れしました」といわれて購入されるケースが多くあります。ヨーロピアンクラシック家具の本場、イタリアの工房で制作しており、ゆるやかな楕円形の本体や美しい曲線の脚部など優美なフォルムをしています。一度、日本の家具工場で再現を試みたことがありますが、長い歴史と文化に支えられたイタリア職人の技術にはかないませんでした。住まいの中に調和をしながら、凛とした佇まいで祈りの空間を作り出します。

・細部のこだわり
マリアはイタリアの伝統工芸「象嵌(ぞうがん)」による可憐な花模様があしらわれています。扉の内側はもちろん、見えない背面まで配置する職人のこだわりです。象嵌とは天然木を模様となる形に切り抜き、それを違う木に嵌め込む技法のこと。影になる部分は、木片を少しだけ焦がして濃い色にしています。
マリアはイタリアの伝統工芸「象嵌(ぞうがん)」による可憐な花模様があしらわれています。扉の内側はもちろん、見えない背面まで配置する職人のこだわりです。象嵌とは天然木を模様となる形に切り抜き、それを違う木に嵌め込む技法のこと。影になる部分は、木片を少しだけ焦がして濃い色にしています。
「モダンな仏壇を作るなら、世界的に有名なイタリア家具の技術を使ってみよう」というのが誕生のきっかけ。イタリアでは家に祭壇を設ける風習がないので「仏壇とは何か」を職人に説明するところから始まりました。打ち合わせと試作を何度も繰り返して、イタリア製仏壇の第一号は完成まで3年かかったそうです。
日本の文化とイタリアの伝統技術のコラボレーションをお近くのギャラリーメモリアでご覧ください。
日本の文化とイタリアの伝統技術のコラボレーションをお近くのギャラリーメモリアでご覧ください。
無料カタログのご案内

画面上ですぐにご覧いただけるデジタルカタログと
無料でお届けするセレクションカタログの
2種類をご用意しました。
住まいに合う仏壇選びに、ぜひご利用ください。
■お電話でのご請求

(受付時間/午前11時~午後6時 年末年始は除く)
- このコラムについては
- 八木研の広報企画室勤務。働くママ目線で、お客様の役立つ情報を発信していきたいです。