お盆の灯篭と提灯とは?モダン盆提灯の通販

お盆は古くから日本で受け継がれている年中行事です。期間は地域によって異なりますが、全国的には8月13日から16日まで行われ、ご先祖様の霊を各家庭に迎えて供養します。お盆で用意するものといえば、盆提灯や盆灯籠。あの世から帰ってくるご先祖様に「こちらですよ」と照らす道しるべになります。故人が亡くなって四十九日法要を終えてから初めて迎えるお盆を新盆(しんぼん、にいぼん、あらぼん)または初盆(はつぼん)といって、法要を執り行って手厚く供養します。仏教では、人間が亡くなると六道と言う六つの世界のいづれかに生まれ変わる「輪廻転生(りんねてんしょう)」という考え方があり、七日ごとに生前の罪が裁かれ、四十九日目の審判で生まれ変わり先が決まります。そのため、お盆の法要は四十九日を過ぎていなければならないのですが、地方によっては日数に関係なく、はじめて迎えるお盆を新盆とするところもあります。初めて帰ってくる故人の霊が迷わないように、新盆用の白提灯を軒先などに吊るす習わしがあります。白は清浄や無垢を表し、けがれを清めるといわれています。白提灯は一つあれば良く、終わったら菩提寺にお焚き上げしていただくか庭で燃やして処分します。色・絵柄の入った盆提灯や盆灯籠、回転灯のある大内行灯は毎年使います。最近はインテリア性が高く、リビングにも置きやすいモダンな盆提灯がたくさんあります。実際に商品を購入されたお客様の声をご紹介しますので、是非ぴったりな盆提灯をお探しください。

蓮をモチーフにした可愛いデザインの明るい盆提灯【はなあかり】

発売以来、人気の高い盆提灯です。お客様から「可愛らしいデザインで丁度良いサイズ感なので、飾っていて気持ちが明るくなる」とご好評いただいています。可憐な花のつぼみがふんわりと開花する様子を形づくり、ピンク・グリーン・ホワイトの3色を展開。対で置いても単体で置いても、空間を華やかに彩ります。お盆らしい和風テイストを残しつつ、モダンな盆提灯をお探しの方におすすめです。御仏前にお供えする贈り物として選ばれるお客様もいらっしゃします。

 

モダン盆提灯 はなあかりピンク


灯りの色をセレクトできる場所を取らない盆提灯【トレンタ】

藤色、空色、抹茶色、白色の和紙が付属していて、自由に色を変えられる盆提灯です。縦長のスタイリッシュなデザインは置き場所を取らず「お盆が終わってもインテリアランプとして使用できるから」とお客様にお選びいただいています。新盆は白色の和紙をセットして、翌年以降は好きなカラーで飾れるのも人気の理由。飛騨高山の木工職人が30本の桟を均一に組み上げた格子からやさしい光がこぼれ、わずか2度の傾斜が作り出す放射状のラインは、光と影の心地よい空間を演出します。

 

モダン盆提灯 トレンタ


モダン盆提灯

業界初!水引を使った手のひらサイズの盆提灯【フルール】

お客様の声を受けてコードレスタイプの電池式盆提灯をご用意しました。業界初の水引を使ったミニ盆提灯です。水引は贈答用の包み紙や封筒などを飾る帯紐のこと。その起源は飛鳥時代まで遡り、遣唐使が中国から持ち帰った贈り物が紅白の麻紐で結ばれていたことにあるとされています。そのため水引は「人と人を結び付ける」という意味があり、想いを込めるアイテムとして水引を使ったアクセサリーなど注目を集めています。花の形は、慶事・弔事・神事すべてに用いられる淡路結びをアレンジして、職人が一つひとつ結びました。小さい仏壇でも一対で飾れるミニサイズで、ピンク・グリーン・ホワイトの3色からお好みで選べます。炎のようにまたたくLEDキャンドルが淡く照らし、コイン電池(CR2032)1個の使用で約30時間点灯が可能です。普段の仏壇にお供えする灯りとしても贈答用としてもおすすめです。

 

ミニ盆提灯 フルールピンク


コードレス仕様の盆提灯【エクレレ】

コードレス仕様の「エクレレ」は、家の屋根にもバケットハットにも見える形の和紙に明かりが灯るおしゃれなモダン盆提灯です。六角形の幾何学文様が美しい麻の葉柄は、邪気を払う魔除けの意味があり、平安時代から仏像の衣服の柄に使われています。また、麻は成長が早く、生命力の強い植物であることから、赤ちゃんがすくすくと健やかに成長するように願いを込めて肌着の柄によく使われています。麻の葉柄のカラーバリエーションはピンク・グリーン・ブルー・ホワイト・イエローの5色。他にも、ピンク色の桜柄と緑色の七宝柄、青色の青海波の3種類があり、お好みで柄と色をお選びいただけます。単4形電池を2本を使って十分な明るさがあり、連続点灯は30時間。コードレス仕様なので卓上や仏壇の中など、どこにでも簡単に置けて便利です。

モダン盆提灯 エクレレグリーン


盆提灯は基本的に盆の入りとなる13日から16日まで、夕方に暗くなったら灯して寝る前に消します。法要がある場合は灯す、昼間でも暗かったら灯すなど、状況に応じて対応します。また、ご先祖様をもてなすという意味で一日中灯しておく地域もあります。盆明けの17日から片付けはじめますが、故人を偲ぶ気持ちの表れでもあるので、その月の終わりまで飾っていても大丈夫です。

モダンなお盆飾りのコーディネート例はコラム2021年(令和3年)お盆はいつから?モダンなお盆飾りのコーディネート集」に掲載しておりますのでどうぞご覧ください。

全国のギャラリーメモリアでお盆の商品を取り扱っております。どうぞお気軽に近くの店舗へお越しください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。



お盆コラムや関連記事のページをご覧になりたい場合はこちら↓


お盆特集へのリンクバナー

 
お盆のこと

無料カタログのご案内

catalogイメージカタログイメージ

画面上ですぐにご覧いただけるデジタルカタログと
無料でお届けするセレクションカタログの
2種類をご用意しました。

住まいに合う仏壇選びに、ぜひご利用ください。

お電話でのご請求

0120-596-910

(受付時間/午前11時~午後6時 年末年始は除く)

このコラムについては
八木研の広報企画室勤務。働くママ目線で、お客様の役立つ情報を発信していきたいです。