お盆のモダンな飾り方

お盆はご先祖様の霊が家に帰ってくるとされる日本の伝統行事です。全国的には8月13日から16日までをお盆の期間としていますが、東京や横浜などの都心部は7月13日から16日までと1ヶ月早く、沖縄は旧暦7月13日から15日までを毎年異なる日程で行われ、地域によって異なります。お盆の期間中は仏壇とは別に盆棚、先祖棚、精霊棚(しょうりょうだな)と呼ばれる祭壇を設けてご先祖様を迎えます。精霊棚は仏壇の前に安置するのが一般的ですが、縁先に飾る地域もあります。棚に真菰(まこも)のゴザを敷いて、四隅に葉のついた青竹を立て、上部にしめ縄を張って結界をつくります。お位牌を仏壇から精霊棚に移して、その前に香炉・燭台・盆花・野菜や果物などのお供え物・水の子・精霊馬など並べて飾ります。水の子は水を張った器に蓮の葉を浮かべ、洗ったお米と賽の目に刻んだきゅうりとなすびを盛ったものです。ご先祖様や故人とは関係なくやって来た霊へのお供えになります。

13日はお墓参りをして、夕方になったら門前で苧殻(おがら)を燃やして迎え火を焚きます。迎え火はご先祖様があの世から帰ってくる時の目印です。精霊棚の前では盆提灯や盆灯籠を灯してご先祖様をお迎えします。お盆に鬼灯(ほおずき)を飾るのは、盆提灯のような丸い形で鮮やかなオレンジ色をしているので、ご先祖様が帰ってくる道しるべになり、中の空洞はご先祖様の霊が宿る場所と考えられていました。

マンションなど現代の住宅事情では、大きな精霊棚や盆提灯を飾るスペースが取れないこともあるでしょう。仏壇の前に小さな机を置き、白い布やすだれを敷いてお位牌を飾り、精進料理をお供えをすれば、気持ちのこもった精霊棚になります。精進料理とは、動物性の食材と香りの強い野菜を使わない料理のことです。お盆の期間は3食お供えしますが、作り慣れないと思います。調理できないけれど何かないと寂しい場合は、ちりめん細工の精進料理がありますのでご利用ください。また最近の盆提灯はデザイン性の高く、インテリアランプとして日常的に使えるので人気があります。コードレスタイプの小さな盆提灯もおすすめです。
精霊馬は、ご先祖様の霊があの世とこの世を往来するときに使う乗りものです。キュウリは足の速い馬で、一刻も早く家に帰って来られるように、ナスは歩みの遅い牛で、お土産をたくさん積んでゆっくり戻って行かれるように・・・という祈りが込められています。キュウリもナスも夏野菜なので手に入りやすく、作り方は簡単です。少し曲がっているキュウリとナスを使って、より動物感を出すのがポイントです。次に苧殻(おがら)か割り箸を用意します。苧殻は麻の皮を剥いだ後に残る芯の部分で、昔から清浄な植物と考えられてきました。お盆が近くなるとスーパーやホームセンターで販売していますが、割り箸でも代用できます。まず始めに、足の長さを決めて、それより少し長めに切ります。キュウリの馬のほうを長く、ナスの牛を短くするとバランスが良いです。野菜に足をさしたら完成です。関連記事もご覧ください→「精霊馬とは?簡単な作り方」
ちょっと味気なかったので、紙に目を描いて貼ってみました。キュウリの馬はやる気モード、ナスの牛はにっこり笑顔。少し表情を付けるだけで、ずいぶんと愛嬌が出ました。昔はお盆が終わったら、精霊馬を川や海に流したり庭先で燃やたりしていました。近年は不法投棄による河川の環境問題や屋外で燃やす行為を法律で禁止しているため、精霊馬の処分方法に配慮が必要です。菩提寺にお焚き上げを依頼する方法や、庭に埋めて土に還す方法があります。また、キュウリとナスを塩で清めてから白い紙で包み、生ごみとして処理することもできます。精霊馬を食べるのは、ご先祖様の乗り物を食べる失礼な行為になり、衛生的にも良くありません。
お盆なので、いつものカップローソクをおしゃれに変身させようと思います。使わなかった誕生日用の青いローソクをハサミで細かく刻みます。芯まで切り落さずに、切り目を入れる感覚でハサミを使うと、ポロポロ崩れて小さくなりました。ロウを削って窪みをつくり、青色ローソクから作ったロウの破片を入れます。芯がロウで埋まらないように注意してください。ローソクに火を点けると、ロウは溶けて液体になり、芯に伝わって上がり、火の熱で気体となって燃えます。ロウが液体から気体になる前に芯を覆ってしまうと火が消えて、芯がロウに埋まります。そんな場合は、ロウが柔らかいうちに紙に吸わせたり、使わないスプーンですくったりして余分なロウを取り除きます。
火を点けて、青色のロウが溶けたら静かに揺すって、ロウを全体に回します。南の島のきれいな海を思わせるマリンブルーになりました。見た目に涼しげなおもてなしです。

お盆はご先祖様の霊を家に招き、日頃の感謝の気持ちを伝える日本の伝統行事です。どんな形であっても、思う気持ちが何よりも大切だと思います。「お盆はどうすればいい?」など質問や疑問は、お近くのギャラリーメモリアにお気軽にお問い合わせください。



お盆について、もっと詳しく知りたい方は特集ページをご覧ください。

お盆特集へのリンクバナー
お盆のこと

無料カタログのご案内

catalogイメージカタログイメージ

画面上ですぐにご覧いただけるデジタルカタログと
無料でお届けするセレクションカタログの
2種類をご用意しました。

住まいに合う仏壇選びに、ぜひご利用ください。

お電話でのご請求

0120-596-910

(受付時間/午前11時~午後6時 年末年始は除く)

このコラムについては
八木研の広報企画室勤務。働くママ目線で、お客様の役立つ情報を発信していきたいです。